挑戦!深夜に目覚めて発見した「業務スーパーのチキンライス」で妻を笑顔にした話 [ 画像 動画あり ]!
深夜2時半、目が覚めてしまった男の物語
普段はぐっすり寝るタイプなので、「なんで今頃起きてるんだろう?」と首をかしげつつ、ふと冷蔵庫の中身が気になり始めました。
「そういえば、明日の夕飯どうしよう……?」
明日は、妻の帰りが遅くなるとわかっているので、何とか夕食をつくろうと考えていたのでした。
この一瞬の思考が、私の家事スキル向上への第一歩となるとは、その時は想像もしていませんでした。
「いつも妻が頑張ってるんだよな たまには・・・」そんな思いから始まった料理への挑戦
妻への感謝と罪悪感
私は正直なところ、料理に関しては全くと言っていいほど自信がありません。
普段、妻が毎日仕事に育児に家事に追われながら、家族のために美味しいご飯を作ってくれています。
一方で自分は「ただ食べるだけの人」。
- スーパーに行くと、食材が高いことを妻が気にしているのがわかる
- 時短レシピを調べたり、工夫したりする妻を見て「もっと手伝わないと」と思うものの、何から手をつければいいのかわからない
- たまに「今日は俺が作る!」と言っても、失敗ばかりで結局妻がフォローしてくれる
そんな中で最近、私が出会った救世主が業務スーパーの「チキンライス」と「ピラフ」です。
これ、本当に革命的なんですよ!
「えっ、こんなに安いの?」初対面の衝撃
初めて業務スーパーに行ったのは、妻が「ここめっちゃお得だよ!」と勧めてくれたことがきっかけでした。
最初は期待半分、不安半分。「業務用って聞くと、量が多いだけで使い切れないんじゃ……」なんて思っていたんです。
でも、実際に行ってみたら大正解!特に感動したのが、冷凍食品コーナー。
そこにあったのが、「チキンライス」と「ピラフ」。どちらも1袋約100円ちょっとなんです!(正確には113円でした)
「え?これが本当に美味しいの?」と半信半疑でしたが、試しに買ってみました。
そして帰宅後、早速調理してみると……もう、驚きの連続でした。
チキンライスと鶏ごぼうピラフ
どちらも、この価格で国産米を使用しています。
国産米使用
チキンライスの原材料名:
米(国産)、トマトケチャップ、野菜 (たまねぎ、にんじん)、鶏肉、植物油脂、トマトペースト、還元澱粉糖化物、チキンブイヨン、砂糖、チキソエキス、食塩、穀物酢、清酒、香料/調味料(アミノ酸等)、着色料(カロチノイド)、(一部に小麦・乳 「成分・大豆・鶏肉を含む)
鶏ごぼうピラフの原材料名:
米(国産)、野菜(ごぼう、いんげん、 にんじん)、鶏肉、しょうゆ、植物油脂、油揚げ、砂糖、食塩、かつお節エキス、清酒、チキンエキス、粉末ごぼう、昆布エキス、おろししょうが、馬鈴薯でん粉、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、(一部に小麦・ 大豆・鶏肉を含む)
となっています。
実際に作ってみてわかった「チキンライス&ピラフ」の魅力
チキンライス編:シンプルなのに絶品!
まず、チキンライスを開封してみると、すでに具材入りの炊き込みご飯状態になっていました。
これを電子レンジで温めるだけでも十分美味しいんですが、少し手を加えることでさらに本格的な味になります。
私流アレンジレシピ
- 玉ねぎをみじん切りにして炒める(妻に教えてもらった方法)
- 鶏むね肉を一口大に切って一緒に炒める(妻がよく使う食材だから真似してみた)
- 温めたチキンライスを加えて全体を混ぜる
- たまごでくるんでオムライスのできあがり
こうすることで、市販の冷凍食品とは思えないほどのボリューム感と満足感のある一皿が完成します!
しかも、チキンライスワンパックで2人前くらいの量になるので、コストパフォーマンスも最高です。
チキンライス2分の1でつくったオムライス
ピラフ編:洋食好きにはたまらない贅沢さ
次にピラフですが、こちらはさらに本格派。
バター風味の香ばしさが食欲をそそります。
同じように玉ねぎや鶏肉をプラスすると、まるでレストランのような仕上がりになりました。
妻の反応は?
普段「あなたが作ると心配だわ~」なんて言っている妻も、このピラフを食べた時は「お~、意外といけるじゃない!」と驚いていました。
「また作って!」とリクエストしてくれたので、達成感で胸がいっぱいになりました。
鶏ごぼうピラフのアレンジ
実践報告:実際にどれくらい節約できたのか
家計簿に優しい理由
普通に外食したり、コンビニ弁当を買ったりすると、1人あたり500~1,000円程度かかりますよね。
でも、業務スーパーのチキンライスやピラフなら、1袋100円ちょっとで済むんです。
それに加えて、自分で具材を追加することでさらにボリュームアップできるので、結果的に1食あたりのコストが大幅に抑えられます。
例えば、我が家では以下のような計算になりました:
- 材料費合計:チキンライス1袋+玉ねぎ1個+鶏むね肉1枚=約300円
- 人数:大人2名+子ども1名
- 1人当たりのコスト:約100円
これがもし外食だったら、少なくとも1,500円以上はかかるところですよね。
月に数回この方法を取り入れるだけで、年間で数万円の節約につながります。
笑いあり涙あり!我が家の「チキンライス事件」
ここで一つ、我が家の「チキンライス」を使ったエピソードをお話ししましょう。
ある日、私が意気揚々と「今日、俺が夕飯作るよ!」と言い出したんです。
妻は珍しいことだったので、内心「どうなるんだろう?」とドキドキしながら様子を見守っていました。
すると、私は業務スーパーのチキンライスを発見し、「これ、簡単そうだな」と言って、何も考えずにそのままレンジでチンして出しました。
それを見て妻は爆笑!「せめて何か具材足してよ~」と突っ込みましたが、私曰く「いや、これでも十分美味しかったからいいじゃん」とのこと。
結局、二人で笑いながら完食しました。
こういうちょっとした失敗談も含めて、業務スーパーの商品は私たちの日常を明るくしてくれている気がします。
まとめ:忙しい夫の味方、業務スーパーへGO!
*まとめ
深夜に目が覚めたことがきっかけで始まった私の「チキンライス・ピラフ愛」。
今では、我が家の定番メニューとして欠かせない存在となっています。
最後に、忙しい夫や一人暮らしの方、さらには「今日は何作ろう……」と悩んでいる皆さんへ。
ぜひ一度、業務スーパーに行ってみてください。
きっと、新しい発見があるはずです。
私もまだまだ他の商品にも挑戦中なので、また面白いレポートができたらシェアしたいと思います。
それまで、あなたも「チキンライスライフ」を楽しんでみてくださいね!
いかがでしたか?この記事があなたの日々の献立選びの一助になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今では、我が家の定番メニューとして欠かせない存在となっています。
- メリット:安くて美味しい、作り置き可能、アレンジ自在
- デメリット:あまりにも便利すぎて依存してしまう(笑)
最後に、忙しい夫や一人暮らしの方、さらには「今日は何作ろう……」と悩んでいる皆さんへ。
ぜひ一度、業務スーパーに行ってみてください。
きっと、新しい発見があるはずです。
私もまだまだ他の商品にも挑戦中なので、また面白いレポートができたらシェアしたいと思います。
それまで、あなたも「チキンライスライフ」を楽しんでみてくださいね!
いかがでしたか?この記事があなたの日々の献立選びの一助になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!