はじめに:60歳を過ぎて、ブログなんて…と思っていた私が手に入れたもの


こんにちは。私はSilver LifeStyle(仮名)、今年65歳です。

定年を迎えた後、時間だけがたっぷりある日々を過ごしていました。

テレビを観たり、ルアーフィッシングやドライブに行ったり、孫と遊んだりするのも楽しいですが、それだけでは物足りない気持ちがありました。

そんなある日、昔からパソコンには少しふれていたので、「ブログ」というものを始めてみようかな、と思いつきました。

最初は「ただの暇つぶし」程度の軽い気持ちで始めたんです。

ところが、これが思わぬ副収入につながるとは……!

今回は、私の経験をお話しながら、「無料のブログシステムを使って簡単に始められる方法」をご紹介します。

そして、ブログで月3万円以上稼ぐために必要なポイントもしっかり解説していきます。

これから挑戦したいと思っているあなたにとって、きっと役立つ内容ですよ。










第1章:ブログの始め方って、本当に簡単なの?


初心者の私が選んだのは「無料ブログサービス」


ブログを始めるにあたって、最初に悩むのが「どこでやるか」ですよね。

有料のレンタルサーバーやWordPressなどのシステムもありますが、正直、私はまだそこまで手が出せませんでした。

「まずは無料で試してみよう」と思ったんです。

そこで私が選んだのは、「はてなブログ」という無料ブログサービスです。

他にも「アメーバブログ」や「楽天ブログ」などがありますが、操作性やデザインの自由度を考えると、「はてなブログ」が一番使いやすかったです。

無料ブログを選ぶ理由


  • 初期費用がかからない
  • 難しい設定が不要
  • サポートや記事作成のヒントが豊富

実際に使ってみると、本当に誰でも簡単に始められる仕組みでした。

例えば、タイトルを入力して本文を書くだけで、すぐに公開できるんです。

まるでメールを送るような感覚ですね。



第2章:何を書けばいい?テーマ選びのコツ


私の失敗談:最初は何を書いていいか分からず…


最初の頃、私は「自分の日常をそのまま書けばいいだろう」と思っていました。

毎日の食事のこと、散歩した場所、ドライブのことなどを淡々と書いていました。

しかし、アクセス数はほとんど伸びません。何がいけなかったのでしょうか?

それは、「読者が求めている情報かどうか」を考えていないからでした。

例えば、毎日の食事のことだけを書いたところで、それを必要としている人は少ないわけです。

アクセスを集めるテーマ選びのポイント


その後、いくつかの工夫をしてみました。

その結果、以下のようなテーマが効果的だと分かりました。

  1. 自分の経験を活かしたもの
    • 定年後に感じたことや、これまでの人生経験をシェアする。

    • 例:「定年後に始めた趣味ランキングTOP5」や「老後生活を楽しむためのアイデア集」など。

  2. 問題解決型の記事
    • 誰かの悩みを解決する情報を提供する。

    • 例:「シニア世代におすすめのスマホアプリ5選」や「節約術で快適な老後生活を送る方法」など。

  3. トレンドに関連した内容
    • 最近話題になっているキーワードを取り入れる。

    • 例:「AI技術で変わるシニアライフ」や「健康食品の最新情報」など。

特に私が成功したのは、「シニア向けのガジェット紹介」シリーズでした。

若い頃から情報関係に関わっていた経験を活かし、PC、スマートフォンやタブレットの便利な機能を紹介しました。

すると、予想以上にアクセスが集まり、コメント欄にもたくさんの感謝の言葉をいただきました。

第3章:月3万円以上稼ぐための秘密兵器「アフィリエイト」


ブログで収入を得る方法はいくつかありますが、私が実践しているのは「アフィリエイト」です。

これは、商品やサービスを紹介して、そのリンクから購入された場合に報酬がもらえる仕組みです。

アフィリエイトを始めるまでの葛藤


最初は、「自分なんかがやっても稼げるわけがない」と思っていました。

でも、実際にやってみると、思ったよりも簡単に収入を得ることができました。

例えば、私が紹介した「シニア向けのコンピュータ」の記事では、なんと月に2万円以上の収益を達成できたんです!

アフィリエイトの始め方


  1. ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録する
    • おすすめは「A8.net」や「もしもアフィリエイト」です。どちらも初心者向けで、登録は無料です。

  2. 自分のブログに合った商品を選ぶ
    • 自分が使ったことのある商品や、読者に役立ちそうなものを選ぶことが大切です。

  3. 自然な形で紹介する
    • 商品を押し付けるのではなく、自分が感じたメリットやデメリットを正直に書きます。

記事のストックが増えたらグーグル・アドセンスに挑戦


記事のストックが一定数(目安は20〜30記事程度)溜まったら、いよいよアドセンスに申請しましょう。

Googleアドセンスは、「コンテンツ作成に集中し、広告運営はGoogleに任せる」というスタイルに向いており、自分で商品を選んだり販売する必要がなく、個人ブロガーや小規模サイトでも手軽に活用しやすい仕組みです。

審査通過後は、トラフィック(訪問数)の増加とともに収益アップを目指せます!

グーグル・アドセンスの合格通知


私のユーモア体験談


ある時、健康食品のアフィリエイトを試してみたんですが、最初は全然売れませんでした。

どうやら、商品の効果を大げさに書きすぎていたみたいです(笑)。

その後、「実際に使ってみて、使いやすいところはこの点で、ここは残念!」と率直に書いたら、急に売れるようになったんです。

やっぱり、嘘っぽい情報より、リアルな体験談の方が信頼されるんですね。

第4章:アクセスを集めるためのSEO対策


ブログで収益を上げるためには、多くの人に見てもらう必要があります。

そのためには「SEO(検索エンジン最適化)」が欠かせません。

SEO対策の基本的な考え方


  1. キーワードを意識する
    • 検索されやすい言葉をタイトルや本文に入れます。

    • 例:「シニア向けガジェット」「健康食品ランキング」など。

  2. 記事の構造を整える
    • 見出し(h2, h3)を使って、記事を読みやすくします。

    • リスト形式や箇条書きを使うと、視覚的にもわかりやすいです。

  3. 定期的に更新する
    • Googleは、新しい情報を好む傾向があります。週に2~3回の更新を目標にしましょう。

私が気づいた面白い発見


ある日、ふとしたことで「季節ごとのニーズ」に気づきました。

例えば、冬になると「インフルエンザ対策」や「暖房器具の選び方」に関する検索が増えます。

そこで、季節に合わせた記事を書くようにしたら、アクセス数がさらに伸びました。

このように、タイミングを見計らうことも大事なんですね。

第5章:続けるコツと心構え


ブログを続けていく上で、最も大切なのは「継続すること」です。

最初はアクセスが少なくても、諦めずに続けることが成功の秘訣です。

私が続けられた理由


  • 小さな成功を喜ぶ
    • 「初めてコメントをもらえた」「PV数(ページビュー)が増加した」など、小さな変化を楽しみながら続けました。

  • 無理をしない
    • 1日に長時間かける必要はありません。1時間程度で十分です。

  • 仲間を作る
    • 同じようにブログを始めた人との交流もモチベーションになります。

最後に:ブログで得たもの


最後に、私がブログを通じて得たものを少しだけお話しします。

それは、お金だけでなく、新しい友人や知識、そして何より「やりがい」でした。

定年後でも、まだまだ新しいことに挑戦できることを実感しました。

ぜひあなたも、一歩踏み出してみてください。きっと、想像以上に楽しい世界が広がっていますよ!




サクッとまとめると


*まとめ
  • 無料ブログサービスを使えば、初心者でも簡単に始められる

  • テーマ選びは、読者のニーズを意識することが大切

  • アフィリエイトやSEO対策を活用して、収益化を目指す

  • 継続することで、成果が徐々に現れる

ブログは、ただの趣味ではありません。

あなたの人生をさらに豊かにする可能性を秘めた素晴らしいツールです。さあ、今すぐ始めましょう!